特殊塗装
ヨシマツでは、意匠性に優れた特殊塗装
「ジョリパット」「ポーターズペイント」
「オルトレマテリア」を
取り扱っております。
ジョリパット
デザイン性と耐久性に優れた
日本製塗り壁剤
ジョリパッドは、現在、塗り壁の主流といえるほどの国内シェアを誇っている日本メーカー製のアクリル系塗り壁材です。
外壁にも内壁にも使うことができ、特に外壁で使うと特徴である高い耐久性を発揮します。
設計士やデザイナーの想像力を刺激する自由な意匠性が人気で、カラーバリエーションも豊富です。
凹凸のあるデザインが可能で、独自のスタイルを表現することができます。
塗り壁材の中では比較的手の出しやすい価格のため、あたたかみのある塗り壁を希望される方には、おすすめです。

こんな場合にオススメ
- 独自のデザインにしたい
- コンクリート造でひび割れに悩んでいる
- 意匠的模様を表現したい
メリット・デメリット
メリット
- 高い耐久性能
- 意匠性が高くあたたかみがある
- 質感を残したまま塗替えリフォームが可能
- 人体に優しい素材
デメリット
- 汚れが付きやすい
- 高価である
料金の目安
ヨシマツでは、坪単価での金額提示はしていません。事前に訪問を行って採寸した上で御見積を提示いたします。
こちらの料金表は、ご依頼いただく前の目安として記載していますのでご参考にしてください。
種類 | 2F建て 延床面積30坪の場合 (税別) |
---|---|
ジョリパット | 500,000 〜 |
※足場は含まれていません
ポーターズペイント
オーストラリア発のナチュラル系塗り壁材
ポーターズペイントは、オーストラリアで生まれた歴史ある塗り壁材です。外装・内装に使用でき、ナチュラルな風合いで古くから海外で人気があります。
約300のバリエーション豊かな色が揃い、そのひとつひとつを16色の顔料から手作りで調色していることが特徴です。
カラーチャートも印刷ではなく、実際の台紙に手作業で塗って仕上げるほどのこだわりです。
ほかの塗料にはない色の深みや奥行き感が魅力といえます。
さらに日本オリジナルで伝統色を取り入れた『和の色シリーズ』(全16色)をラインナップに加え、日本の気候風土や住宅に自然になじむようなカラーを取り揃えています。

こんな場合にオススメ
- 主に室内の壁に味を出したい
- クロスの破れが気になる
- セルフペイントに興味がある
メリット・デメリット
メリット
- 16色の顔料で生み出される豊富なカラー
- 専用のハケで豊かな質感を生み出せる
- 一般の方でも塗れる
- メンテナンスが楽
デメリット
- 一定の質感には不向き
- 機能性が低い
料金の目安
ヨシマツでは、坪単価での金額提示はしていません。事前に訪問を行って採寸した上で御見積を提示いたします。
こちらの料金表は、ご依頼いただく前の目安として記載していますのでご参考にしてください。
種類 | 6畳間の場合 (税別) |
---|---|
ポーターズペイント | 180,000 〜 |
オルトレマテリア
住環境に制限なくデザインできる高性能左官材
オルトレマテリアは、非常に高い耐久性と防汚性を誇るイタリアで生まれた左官材です。
アクリルウレタン樹脂とミネラル素材を混ぜ合わせ、地球環境に配慮しリサイクルまで考えられた全く新しいエコロジー素材です。セメント系のように固くひび割れは起きにくく、磨耗や経年劣化がほぼ発生しません。
独自の表面コーティングによって防水性能も高く、キッチンカウンターなどにも施工可能。
また高い耐熱性を備えており、床暖房システムやスチームサウナなどにも、住空間全体を制限なくデザインすることが出来る高性能素材です。

こんな場合にオススメ
- 床のひび割れに困っている
- 洗練されたデザインの空間にしたい
- タイル張りで塗装が難しい
メリット・デメリット
メリット
- 耐久性や防汚性が非常に高い
- あらゆるものに施工できる
- ホルムアルデヒドの放散量が最も少ない
- 色彩、質感、テクスチャーを自由に設計
デメリット
- 高価であること
料金の目安
ヨシマツでは、坪単価での金額提示はしていません。事前に訪問を行って採寸した上で御見積を提示いたします。
こちらの料金表は、ご依頼いただく前の目安として記載していますのでご参考にしてください。
種類 | 例:浴室16平米の場合 (税別) |
---|---|
オルトレマテリア | 350,000 〜 |